8.11.2013

10シリーズ/Session 8, 9 & 10

いよいよ、ここからの残り三つのセッションは、10シリーズ最後のパートである「統合」と呼ばれるセッションです。ということで Session 8から10までは、まとめて説明をさせて頂きますね。

「統合」と一口に言っても、ロルフィング®の場合は色々な捉え方があります。一番シンプルな表現としては、「構造と機能の一致」とか「構造と機能の一体化」といったニュアンスでクライアントの皆様に説明させて頂くこと多いですね。

この三つのセッションでは、これまでのセッションで自由度を増した構造に、さらに本来の機能を十分発揮出来るようにコーディネートしていきます。
これまでのセッションで見た目は凄く良くなっていると思うので、残りは「その見た目に見合うように、もっと纏まり良く動けるようにしましょうね!」というのが、この8から10までのセッションかな。正直、この辺りの説明は未だに少し難しいですね。まぁ最後は、クライアントさんの思うまま、感じるままに…(笑)。

それから、私的には、この残りの三つが一番楽しいセッションですね。7までで構造上の大枠的作業が終わり、且つ残りのセッションではレシピ自体に大きな括りが無いので、かなりフリースタイル。クライアントさんの状態に沿って『ここがロルファーのセンスの見せ所!』といった感じで、セッションに臨めるのが楽しいんですよ(笑)。また、そういった部分が、ロルフィング®が「芸術的ボディワーク」と呼ばれる所以でしょうね。


では、この残りの三つのセッションの説明をば。
Session 8に入る前には、必ず、上半身または下半身のどちらを先におこなうかテストをします。このテストの方法は何種類か有りますが、SEIICHI NAKAMURA ROLFING®では、その中でも一番確実な【Ilium Test】という方法でおこなっています。具体的には、左右どちらが構造的に劣っているかを見極め、劣って見える方の腸骨から第12肋骨のエリアにワークをします。この部分は下半身と見做すので、下半身をワークしたことによって上半身にどのような影響が出たかを見て判断をします。このテストの結果、8で下半身を先におこなうことになれば、Session 9では上半身に働きかけセッションを進めていきます。

そして、最後のSession 10で全身に働きかけて終了です。最後のセッション、10回の中で一番気持ち良いかな。最後ももちろん重要なセッションなので起きてて欲しいのですが、気持ち良くて寝ちゃう人続出です(笑)。

ということで、もっと綴りたいことは沢山有りますが、これで10シリーズの説明はおしまいです。あまりに簡単すぎて参考にならなかったかもですね〜(苦笑)。結局のところロルフィングは体験した人にしか分からないので、あまり知識を詰め込んで頭でっかちの様な状態になって欲しくないな〜という気持ちも有り、このような簡単な説明の仕方にしました。難しく説明しろと言われたらどれだけでも難しくするんですけど、それだと受け売り的な感じなってしまう可能性もありますし、個性を売りにする私としましては、それはちょっと…と云った感じなので(笑)。
とりあえず、このブログを見てロルフィング®の存在を知って頂けたり、少しでも興味を持って頂けたのなら幸いですし、セッションにお越し頂ければとても嬉しいです。
どうもありがとうございました。m(_ _)m